LOOK FEEL FREEDOM 〜自由に世界一周〜
- 北インド ジャンムー・カシミール州編 RSS
-
みなさん良いレーライフを♡
↓記事が面白かったらポチッとクリックお願いします♪
にほんブログ村
- 記事一覧
- 3週間暮らしたレーの町との別れ【Leh】NEW!!
- ラダック・レーのおすすめレストラン&カフェ情報【Leh】
- 絶景のパンゴンツォ、この湖の青 半端ないって!!【Pangong Tso】
- インド・ラダック地方にある標高4,300mの天空の湖パンゴンツォへ!【Pangong Tso】
- ローカルバスとヒッチで行く!ラダック地方で最も有名なヘミスゴンパ【Hemis】
- ラマユルからサスポル、アルチの村へ!そしてゴンパの壁画に圧倒される【Saspol/Alchi】
- 翡翠色の川、紺碧の空、亜麻色の山、北インドのラマユルへローカルバスで目指す!【Lamayuru】
- レーの町から歩いていける観光地を巡る〜そしてカカトがひび割れヒッチされる〜【Leh】
- 再びのインドは秘境の地ラダックのレー!おすすめ宿と町を歩くの巻【Leh】
- 北インド ウッタラーカンド州編(Rishikesh)
- 北インド デリー編(Delhi)
- 西インド ラジャスタン州編(Jaipur)
- 北インド ウッタル・プラデーシュ州編(Varanasi, Agra)
- 西インド マハーラーシュトラ州編(Aurangabad, Jalgaon)
- 南インド カルナータカ州編(Bangalore, Hospet, Hampi, Badami, Bijapur)
- 南インド タミル・ナードゥ州編(Kanyakumari, Madurai)
- 南インド ケララ州編(Kochi, Fort Kochi, Alleppey, Trivandrum)
- July. 4, 2018
- 3週間暮らしたレーの町との別れ
-
出発を数日後に控えたこのみっつ
居心地の良かった"Leh"(レー)の町ともそろそろお別れです
ってことで買い物に行きましょうかね 笑
実はこのみさんは以前より買いたかったアイテムがあったんです
それは上にアップした写真の手前のおばちゃんが頭に巻いている布!
このみさん「ねーねー!あの頭に巻いている布可愛くない??」
みつる氏「お〜素敵だね!...パシャっ」
ってことで写真に納めてからこのみさんはずーっとこの布の存在が気になっていました
ヒドゥンヒマラヤのサチさんやスタッフに聞いたり
ゾムサのおばちゃんに聞いたりしてみましたが、回答は『メインバザールに売ってるんじゃないかな?』とのこと
でも、それが見つからなかったんだよね〜泣
実は写真に収めた時以外も、レーの町で地元の人たちが身につけているのを見かけることがあったんですよね
しかもおばちゃんだけでなくおっちゃんもね!
-
布は探しつつも、欲しかったチベタンアクセリーをゲット!
このショップもサチさんにおすすめしてもらったんだよね〜
ここのおばちゃんはとってもお茶目で優しいし
レーの町では至る所でチベタンマーケットが開かれていてアクセリーはどこでも買えるんだけど、結果ここのショップが一番安かった 笑
なんとなく外のマーケットの方が安く買えるイメージだったんだけどね
-
ベルベウのピアス250ルピー(約405円)
ベルベウは"Endless Knot"(永遠の結び目)とも呼ばれ古くから仏教装飾で扱われてきたもの
幸運をもたらす八つの吉祥文様"八吉祥"(チベット語で「タシ・タギェ」)の一つなんだって!
-
ミニ・マニ車80ルピー(約130円)
しかもこれ、中にちゃんとお経の紙が入っているんですよね!
-
ブレスレット80ルピー(約130円)
先ほどのミニマニ車と同じくブレスレットもお揃いでゲット
ちなみに写真を撮り忘れていましたが、このみさんの首にしているネックレスもチベタンアクセリーです(ボケてますが 笑)
外のマーケットで250ルピー(約405円)でゲットしました〜
-
ピアス200ルピー(約320円)
デザインとカラーがお気に入りの一品
-
そんなショップはこちらにあります
何回か通って最終日にたくさん買ったら何も言っていないのにディスカウントしてくれた!
そしておばちゃんにスマホの画面を見せながら例の布のことについて聞いてみた
このみさん「あのーこの布ってどこで買えるか知っていますか?」
おばちゃん「うーん、これはね......あっ!多分あそこに売っていると思うわ!」
このみさん「えっ!?どこですか??」
おばちゃんにお礼を言って教えてもらった場所へ向う
そして目的の場所について辺りをキョロキョロするこのみっつ
-
このみさん「わっ!!あったーーーー!!!!」
ついに発見!!このみさんは本当に喜んでいました 笑
みつる氏が思っていた以上にこの布が欲しかったみたいです〜
しかも値段を聞くと『100ルピー(約160円)よ!』と即答 笑
300ルピー(約485円)ぐらいを想定していたんだけどとってもリーズナブルでした!
観光客向けの高級布のもちろん良いんだけど
実際に地元の方々が身につけている物の方が何だか惹かれちゃうんだよね
-
場所はこの辺り
-
緑以外にも赤や青やピンクなど色違いがたくさんありました
このみさん本当にご満悦でございます 笑
-
そしてヒドゥンヒマラヤへ遊びに行く
『パンゴンツォツアーとっても良かったです!』と『探していた布が買えました』の報告ね 笑
するとサチさんの旦那さんがやってきました
この時が初対面だったんだけど優しいオーラが全開の方で突然ミルクティーをご馳走してくれた
(※写真の方はミルクティ売りのお兄ちゃん)
-
みつる氏「...あれ?これ、ヌスカフェって書いてありますよ」
一同「わーっ!!本当だーーーーっ!!!!笑」
レーの町で過ごしているとすっかりインドにいることを忘れてしまう
この堂々たる偽物クオリティ...さすがインドさんです!!笑
-
仕事の邪魔してすみません...と思いつつも、くだらない話をさせてもらう 笑
本当にここが大好きだったなぁ
少し寂しかったけどしっかりお別れの挨拶を言って笑顔でバイバイしました
-
おばちゃん「あら〜今日はもうラッシー売り切れよー!」
このみさん「えーーーーっ!!泣」
お店に入りこんな言葉をかけられるようなことが何度かあったなぁ 笑
このみさんは毎日必ずラッシーを注文していましたからね
こうやって馴染みのお店が増えると本当に幸せな気持ちになる
おばちゃんたちにもしっかり挨拶をして『またね〜』と言ってバイバイしました
-
そしていつものように"Tibetan Kitchen"(チベタン・キッチン)で夕食
このみっつ「実は今日がレーの町最終日なんです...」
そんな感じでオーダーを聞きに来た顔なじみのスタッフに伝えると
オーナー風のスタッフ「そうかい...じゃあ今日はデザートのサービスをさせてくれ!君たちはレギュラーゲストだからね!!」
何となくオーナーかな?って思っていたけどこんな権限があるんだからやっぱりオーナーだったかな 笑
何よりもそんな言葉をかけてくれたことが嬉しかったな〜
...まぁ、本当に毎日通ったからねっ!!笑
-
こちらがオーナーっぽいスタッフ
チョコサンデー、とっても美味しかったよ〜
-
チベタンキッチンは人気があるレストランだから、タイミングにもよるけど7:00PM以降は待つ人もチラホラ
このみっつは夕食の時間が早いので5:30PMぐらいに行っていたけど、ここは早めに行くのがオススメですね!
空いていて席も選べるし料理も何となく丁寧に作られている気がします 笑
あとはスタッフも時間に余裕があるからコミュニケーションもとれるしね〜
-
お腹はいっぱいだったんだけど..."Lamayuru Restaurant"(ラマユル・レストラン)にもやっぱり顔を出さなきゃね!
ミルクティーだけ注文して少しゆっくりした後、オーナーに明日出発する旨を伝えました
後もう一人、上下デニムの通称"スギちゃん"っていうスタッフがいたんだけどこの日は休みだったー泣
-
このレストランの中から目の前で行われていた建物の工事風景を眺めたり
この周辺を縄張りにしているワンたちの姿をよく観察していたなぁ 笑
この場所を訪れる人がいたら目の前に建物が何になったのか教えてください 笑
ホテルなのか、レストランなのか、それとも...
あと、"ツッキー"って言う月の輪犬がいたらクッキーをあげてやってください 笑
月の輪熊みたいに首の辺りに三日月のような白い模様がある黒ワンです
このみさんが勝手に可愛がっていて(ただ名前を呼びながら眺めていただけ 笑)
ずっとクッキーを与えようとチャンスを伺っていたんだけど、あげようとすると姿が見えなくてね〜
-
そしてついにレーの町、ラダックの地から飛び立つ
トータルで3週間あったから余裕を持ってのんびり過ごせましたね
ちなみに宿はずーっとパレスビューホテルだったんだけど4回も部屋が変わりました 笑
ラマユル、アルチの村やパンゴンツォも泊まりで行ったりしたからね〜
-
そして機内からの眺めが絶景すぎる
正直これは航空券代の元が取れちゃうレベルですね 笑
-
"Indus River"(インダス川)と"Zanskar River"(ザンスカール川)の合流地点を見ることが出来た
そんな感じでこのみっつは再び"Delhi"(デリー)の空港を目指します
ありがとう、ラダック・レー
ここはこのみさんがどうしても行きたかった場所
同時に大好きな友達夫婦からも勧められていた場所
当初は"Zanskar"(ザンスカール)という秘境の地を訪れてみたかった
でもこの時期はまだ交通手段が整っていなくてレー側から行くことがちょっと難しかったんです
"Dah and Hanu"(ダー・ハヌー)という地域に住む花の民と呼ばれる少数民族にも会いに行きたかった
でも色々なことを考え二人で話し合った結果行くことを止めました
そんな感じでちょっとやり残したことはあるけど、本当に、最高に充実したレー生活でした
最後にもう一度
ありがとう!ラダック・レー
そしてこれにて長い長いインド編は終了でございます
一つの国でこんなにもたくさんの記事を書いたことはなかった...かな?
まぁ、それだけインドは魅力がある国ってことですよね〜
はい、このみっつはインドが大大大好きです!!笑
ってなわけでお次は"Thailand"(タイ)編に突入します!!
うぉーっ!!タイ料理めちゃくちゃ食べてやるぞー!!!!笑
-
みなさん良いレーライフを♡
↓記事が面白かったらポチッとクリックお願いします♪
にほんブログ村